7/26/2008

The Happening

ハプニング(☆☆☆★)

NY。ある日突然、人々の行動が狂い、次々と自殺を始める。初めはテロリストの攻撃かと原因はわからない。米国北東部の大都市から次第に小さな町々へ、現象は広がっていく。フィラデルフィアに暮らす主人公は、不仲な妻、友人の娘を連れあてのない逃避をはじめるが、行く先々に死体が転がる。

ハプニング、という言葉はもちろん、カタカナ語として通用するのだが、印象としては「偶発的で軽いちょっとしたアクシデント」という意味のみにおいて受け止められるのではないか。敢えて罪の意識を感じさせないために「ハプニング・バー」などという名称を発明したやつがいるくらいだ。しかし、ここで起こる事象は、そんな軽いものではない。

公開されるや、早速罵詈雑言を浴びせかけられているMナイト・シャマランの新作は、「宇宙からの侵略者の話かと思えば、妻を失った聖職者が信仰を取り戻す話」だった『サイン』や、「恐ろしい怪物の出る森の中に孤立したコミュニティの謎の話かと思えば、目の見えない少女の初めてのおつかいの話」だった『ヴィレッジ』などとよく似ていて、「奇怪な現象に見舞われた人類がいかに生き延びるかという話」ではなく、「不仲な夫婦が互いに向き合い、互いへの思いと絆を取り戻す話」なのであった。まあ、不仲といっても実態があるのかないのかといった程度の不倫疑惑、正直なところ、もう少しのっぴきならない関係にしておかないとドラマに気づいてもらえないのではないだろうか。

物語の構造という観点から見ると、これは、エメリッヒの『インディペンデンス・デイ』ではなく、スピルバーグの『宇宙戦争』である。主人公はただただ状況に翻弄される「普通のひと」であり、何が起こっているのかもわからなければ、それをどうこうすることもできない立場にいる。米国北東部を襲った怪異の正体は、登場人物たちにもわからないし、映画を見ている我々にもわからない。あくまで、怪異に襲われた主人公の、状況に対する心理とリアクションを追っていく映画なのである。主人公が怪異の謎を解き、闘い、世界に平和をもたらすことを望むようなお話しが好きなら、悪いことは言わないから近寄らないほうがよい映画である。『宇宙戦争』は一般には不評をかこったから、その意味で「一般」的な観客向きの映画ではないのかもしれない。

また、この映画で描かれる「怪異」は、ただただ主人公の行動を動機付けるためだけに存在するものである。まあ、いわゆる肥大化した「マクガフィン」といえるだろう。多くの観客が物語の本質とは異なるものに気をとられ、それについて何の説明もないことに怒るのは、だから本来は全く筋違いなのだが、仕方ない側面もある。なぜなら、この映画がいかにも怪現象そのものを描いたパニックムービーであるかのように装い、それを売り物にした商品としてパッケージされ、喧伝されているからである。どう考えても意図的なミスリードだ。その昔、コケ脅しのCムーヴィーを買い付けてきた配給会社がやっていた手口に似ている、といえなくもない。もちろん、今のメインストリームの観客には、そういう稚気を笑って楽しむだけの心と時間の余裕があるとは到底思われないので問題になるだろう。だけど。まあ、この映画の場合は作り手の側もそういうミスリードを前提としているところがあるわけで、それを笑って楽しむセンスは観客として必須の資質だと思われる。

ともかく、シャマランはその「マクガフィン」に世界の終末、もっといえば、人類の終末というモチーフを選んだ。ある日突然主人公を襲う「怪異」は、宇宙人などというわかりやすい外敵の姿を借りず、増えすぎたレミングの集団が自らを死に駆り立てる(というのは捏造らしいが)かのごとく、ただただ自死を選び、死体が転がっていくというイメージの羅列。こことのころはかなり嫌な感じに仕上がっており、この作り手が、スピルバーグのある種わかりやすい鬼畜さとは違ったセンスの持ち主であることが見てとれて、なかなかに面白い。そういえば、出世作における死人たちのイメージも、相当嫌な感じだった。単に観客を不快にさせる過激で陰惨な表現は好きではないのだが、彼の作り出した陰鬱なイメージは、タク・フジモトの優れたカメラ・ワークと相まって、なかなか見ごたえがある。

してみると、この映画に最も近いものは何かといえば、黒澤清の『回路』ということになるだろう。あの映画の衝撃的な飛び降り自殺シーンや、幽霊が躓く戦慄のシーンに匹敵するイメージこそないが、種としての人類が終わっていく嫌な感じには通低するものがある。

それならば、この映画が非難されるべきは説明がないことでもオチがないことでもなく、世界の破滅ではなく、世界の破滅の「前触れとなる兆候(サイン)」を描いて満足してしまったことだと思う。あのとってつけたようなエンディングに変わり、希望のかけらもなく、世界が終わっていくところで幕を閉じることができたのなら、違った評価もあったのではないだろうか。

関係ないが、植物が原因だというイカレポンチに感化され、プラスチックの置物にまで語りかけるシーンは、ホアキン・フェニックスのアルミホイル帽子に匹敵する爆笑シーンであった。こんなところにもシャマラン演出独特の個性が出ていると思う。出演はマーク・ウォルバーグ、ズーイー・デシャネル、ジョン・レグイザモら。みな、普通の人々の役を素直に好演。

0 件のコメント:

コメントを投稿