1/31/2010

The Lovely Bones

ラブリー・ボーン(☆☆)


理不尽にも命を奪われた者が、霊媒師の力を借りて愛する者を守り、犯人に復讐を遂げたのちに感動的に昇天していく・・・のはジェリー・ザッカーの『ゴースト』だった。本作の予告編がミスリードして観客に期待させるのも、おそらくはそういう物語であるだろう。

主人公が「殺される」ところで幕を開ける物語が、とりもなおさず「ハッピーエンド」で幕を閉じるためには、ことの真相が明らかになるのはもちろん、(愛する者のためにも)何らかの形で犯人への復讐をとげ、無念を晴らす必要がある。だが、ピーター・ジャクソンの新作『ラブリー・ボーン』は、この当たり前とも思える常道をことごとく否定したところで、なおもハッピーエンディングを迎える作品として成立させようというチャレンジを試みているところがユニークだ。しかし、それが必ずしも成功しているとは思えない。

シアーシャ・ローナン演ずる主人公は、近所に住む男によって無残に殺されてしまうが、意識だけ、この世とあの世の中間のような場所に留まって、事件をきっかけに崩壊した家族の行く末を見守ることになるという話である。家族の再生を見届けた少女は、自らの心残りを晴らしたのち、昇天していく。まあ、その「心残り」というのが、年頃の少女らしく、どのように殺されたかを考えると、ちょっと泣かせるものではある。

しかし、殺人事件の真相は表向き明らかにならず、劇中で事件は解決しない。その意味で犯人への復讐は遂げられないし、そもそも少女の遺体すら発見されないまま終わる。思いつく限りの定型パターン崩しだし、これは居心地が悪い。

もちろん、被害者家族を中心に据えた社会派のドラマであったなら、こうした展開も掟破りではない。家族が前に一歩踏み出すためには、過去に埋めてしまわなくてはならないものがあるということ、真犯人を明らかにし、復讐を遂げても死んだ少女は戻らないし、家族の傷も癒えるとは限らないのだということ、無残な少女の死体が発見されたらされたで、家族が辛い思いをするだけだということ。ここで描かれるドラマは、十分に理解できるものである。しかし、この映画はそうしたドラマへの踏み込みが中途半端に終わっている。

死んでしまった少女が体験する死後の中間世界が映像的な見せ場となっているはずだが、平凡でつまらない。手間隙がかかっているのは半端ではないエンドクレジットの長さでも分かるから、少し勿体無いところだ。スタンリー・トゥッチが珍しいタイプの役を演じて賞レースでも名前が上がってきているが、作品の出来栄えに足を引っ張られることになるだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿