7/25/2009

Mt. Tsurugidake

剣岳 点の記(☆☆☆)

まあ、千人並みの意見になってしまうのを承知の上で言う。もちろん地図を作るために前人未到の山に登った先人たちのドラマには心打たれるものがあるし、いい台詞、考えさせられる台詞もたくさんある。自然と人間の対比も、結果として際立っている。しかしメリハリがない脚本も立っているだけで精一杯といった風情の演技も、要領の悪い演出も、どれをとっても一流とは云いかねるのは紛れもない事実。が、それでもなお2時間超、画面を凝視させるだけのわけの分からない力が漲っている。恐るべき一本、本年必見の一本だ。

いやはや、本当に恐ろしいことに、フィルムには作り手の執念とでもいうものが写るのである。この映画を見て、それを思い知らされない人はいないだろう。この映画の舞台裏を知ろうと知るまいと、よほどの鈍感な観客でない限りは、これがただならぬ映画であることに気づくはずだ。なぜなら、ここにはそれだけの凄みがあるからだ。映画で描かれている通りに登るだけでも並大抵ではない山に、当時の測量隊が持ち運んだ装備や資材と共に撮影機材を担いで登り、場面にふさわしい天候を待ち、演技をさせ、撮影する。他の場所では撮らない。本物だけを撮る。そんな無茶苦茶な映画作りをしようとする木村大作と「仲間たち」の覚悟と志がこの映画を特別なものにしている。他の山やセットで足りない場面を追加撮影しようとすらしない愚直な潔さ。それが全て、画面に映っているのである。映画の中で語られる測量隊の面々の苦労は、この映画を作った狂気の人々の苦労である。それを二重写しにするなというほうが無理な話だ、こうなると、劇映画というよりは「劇映画の体裁を借りた壮大なドキュメンタリー」なのではないか。

そう、これは普通の意味でいうところの「映画」ではないのかもしれない。ただ、そんな奇形の作品でありながら、いや、それだからこそ、他にはない「映画的興奮」を感じさせられるのもまた確かである。それは、昨今の見せ掛けだけは派手なイベント映画であったり、化学調味料とステロイドをぶちまけて感動を強要する映画だったり、放送電波をジャックして大宣伝を繰り広げたりしている大ヒット作とかいう代物には決定的に欠けている要素である。

名だたるベテラン俳優たちが、どこか演技どころではない風情で雪中にたたずむ姿や、普通ならどこかで別取りして編集する「撮れなかったが必要なはずのシーン」がそのまま欠如しているところなど、まあ、普通は見ることのない脱力するような欠陥に溢れた作品ではある。しかし、どれほど欠陥だらけの作品であっても、なお、面白い。これはきっと、一人の映画好きとしては評価ではなく、尊敬をすべき仕事なのだろう。完成度でいえば凡作かもしれないが、唯一無二の作品であることは私なんぞがどうこう口を挟む余地はない。

0 件のコメント:

コメントを投稿