3/28/2010

The Hurt Locker

ハート・ロッカー (☆☆☆)

ハリソン・フォード主演で撮ったロシア原子力潜水艦事故映画『K-19』 の興行的失敗で表舞台からしばらく姿を消していたキャスリン・ビグロウが、2004年のバグダッドを舞台に駐留米軍の爆弾処理班の活躍を描いたインディペンデント映画で戻ってきた。実際に戦場を知る観客たちからは、本作品の描写の不正確さや現実味のなさに相当不満や批判がでてきているが、それはインディペンデント映画の宿命として、米軍の支援なしに製作されたことなんかも関係しているのだろう。

この映画は、基本的に戦場で命を懸けて任務に当たる兵士たちへの賛歌という視点で作られている。だから、過酷な環境に過剰に適応した結果、他に自らの存在意義を求めることが出来なくなった主人公が、ある種の諦念と覚悟を持って戦場に戻っていく姿をヒロイックに描く一方で、末端の兵士たちをそのような状況に追い込む戦争を始めた国家(ブッシュの米国)の判断については、現在のムードを踏襲し、否定的なトーンを醸し出すようには作っているものの、映画全体として、過度に政治的であることを避けようという意図も感じさせる作りになっている。題材が題材であるから仕方のないことだが、結果として、米軍(兵士)の戦場における行動は美化されてみえ、それに対抗する勢力(いわゆる過激派のテロリスト)の卑劣さが強調されてみえる。このあたり、アメリカの視点で作られた作品の限界を感じないわけではない。

死亡率が高いという危険な任務をスリルを楽しむがごとくにこなしていく主人公の姿を臨場感とサスペンスたっぷりに描き出していく演出は、骨太のアクション描写で鳴らすビグロウの持ち味が100%発揮されていてなかなか見応えがある。これまでのビグロウの作品を見てきて、部分部分は面白くとも、映画全体を纏め上げる力、緩急をつけてストーリーを語る力においては評価できるものがないと感じていた。本作が良かった理由を考えてみるに、これがストーリーでみせる映画ではなく、瞬発力の必要な描写を積み上げ、ぐいぐい力で押して行くスタイルの作品であることが、彼女の資質に合っていたのではないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿