5/28/1999

The Thirteenth Floor

13F (☆☆★)

コンピュータを駆使したシミュレーションを直接頭脳にダウンロードすることで体験できる仮想現実の世界。その実現を目指してきたヴェンチャー企業の創設者が殺され、その部下であり友人でもあった主人公に容疑がかかる。謎を解くために世界恐慌前の米国をシミュレートした世界に乗り込んでいく主人公。

ドイツでも映画化されたことがある70年代SF小説をベースに、製作ローランド・エメリッヒ、監督・脚本ヨゼフ・ラズナックを始め、ドイツ系のスタッフが作り上げたSFスリラー。グレチェン・モルやヴィンセント・ドノフリオが脇で出演している。

低予算ゆえというのもあるのだろうが、その分だけ、ヴィジュアルでごまかさないで、きちんとストーリーを語ろういう意志は伝わってくる。エメリッヒの名前や、「ヴァーチャル・リアリティ」などというキャッチーなモチーフに騙されていると、むしろ肩透かしを食うのではないか。細部のアイディアの詰めが甘く、欠点も少なくないが、大味なエメリッヒとは資質を異にするのであろう、ヨゼフ・ラズナックを初めとするスタッフによって、実に欧州的な肌触りがある作品に仕上がった。ハリウッド映画的基準でいえば、異色な雰囲気の作品といっていい。

物語の核に「シミュレーションのデータを脳にダウンロード」して仮想世界に入るというアイディアがある。近作では『マトリックス』もそうであるように、これ自体がことさら新しいアイディアというわけではない。この手の作品では、「どうやって脳とコンピュータシミュレーションをつないでいるのか」について、虚実を混ぜあわせたもっともらしい説明があるのが通例だが、本作はそこを綺麗サッパリ省いている。もう少し説得力のある説明を加えてもいいと思うくらいだが、下手をすればうそ臭くなるだけなので、何もしないというのも1つの見識なのだろう。

主人公の現在は、ハイテクSF調とでもいうのか、青を基調とした、冷たく生気のない映像で描かれている。もっといえば、SF映画の割に金がかかっていない。一方、1920年代をモデルにした仮想世界に舞台が移ると、温かみのある、しかしセピアがかった色調に映像も切り替わり、画面が活き活きとしてくる。プロダクション・デザインの才能と予算の大半は、こちらの世界を作ることに費やされたのだろうね。

演出で面白かったのは、登場人物の誰もが囁くようにしゃべっているかのような印象を受けること。どこか淡々とした「静寂」の映画という感じで、動的でダイナミックな映画を期待した観客を驚かせる。画面の雰囲気と相まって、映画全体が夢か現かといった非現実性を帯びてくる。そういう雰囲気や語り口は良かったが、脚本は少々舌足らずで、あからさまなご都合主義もある。

主人公を演じているのはクレイグ・ビルコというあまり知られていない役者だが、共演の、最近売り出し中な感じであるグレチェン・モルが注目だ。はかなげで、かつミステリアスな雰囲気がいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿