9/24/1999

Mumford

マムフォード ようこそ我が町へ(マムフォード先生)(☆☆☆)

田舎町マムフォードに新しくやってきた心理学者の名前は奇妙な偶然でドクター・マムフォード。彼のセラピーはたちまち人々の信頼を得る。様々な人々がクリニックを訪れて、心の病を解消しようとするのだが、この穏やかな笑顔を持つドクターには大きな秘密があった。。

80年代に注目を浴びたローレンス・カスダンだが、『わが街』、『ワイアット・アープ』、『フレンチ・キス』と続いた不調の90年代を締めくくる1本は、地味ながらなかなか面白い1本だった。5年ぶりの作品だが、人間に対する優しい眼差しと、人生に対する深い洞察が心を打つ佳作。大きな刺激も波乱万丈のストーリーもないが、それでも物語が成立するという自信も感じられる。

出足は牧歌的でのんびりとしている。もしかしたら、最初の30分ほどは退屈だと思うかもしれない。主人公を演じる役者がとぼ無名。映画は彼のところに「患者」として街の人々が次々訪れる様を見せていくだけだ。主人公は受身で、しかも、映画は彼自身について何も踏みこんで描こうとはしない。

なんでそうなっているのか。しばらくすると、その理由が分かる仕組みだ。そして、主人公を巡る「ミステリー」が映画の中盤から後半を大きく転がして行く。

しかし、ミステリーといっても本当の意味ではミステリーではない。なぜなら、その謎は、途中で全部明かされてしまうからだ。普通なら、謎は最後までとっておくことでサスペンスを持続させようとする。謎は明かした途端に求心力を失う。だから、そういう意味では構成問題がある作品ということも出来るだろう。ただ、違う言い方をすれば、これは主人公の謎を巡るサスペンスに頼らないという選択だということもできるのではないか。

実際、この作品の話術はサスペンスとか緊張感などといったものは無縁なところで成立している。物語も、謎を全部吐露した地点から先の、主人公の選択と行動をこそ語ろうとしている。これは計算違いなのではなくて、計算づくで選ばれた話術であり、構成である。その成否は意見がわかれるかもしれないが、私はこれをとても面白いと思う。

主人公を演じるロレン・ディーンは、これといった決まった色や確定したイメージをもっていないこともあってか、表情の裏で何を考えているのか全く分からない、まるでこの世の人とも思えないような不思議な人物を好演している。興行的には難しいところだが、あえて既成のイメージがない役者を連れてきたところが、この映画の狙いを良く表しているように思える。

この全く無色透明の主人公を中心に、名前や顔の知られたベテランや曲者を配したアンサンブルが、ハリウッド映画としても相当ユニークな作品にしている。主だった出演者は、ホープ・デイヴィス、ジェイソン・リー、マーティン・ショート、テッド・ダンソン、アルフレ・ウッダード、デヴィッド・ペイマー、ズーイー・デシャネルら。そういえば、カスダンはアンサンブル・キャストをさばくのが得意な方だったよな。

0 件のコメント:

コメントを投稿